実行する
考えるは易し 行うは難し でも何かを変えようと計画だてることはとても楽しいことですね。 経営していても「厳しい課題を自らに課す」ことを善と諭すような助言が実にたくさんあります。 私もずっとそう念仏を唱えて仕事をしてきた気がします。 していなかったことを「する」のも実行の一手、...
闘う
向かうに少なからず臆病になり 越えるに大いに勇気を得るものは みな全て「闘い」だ 4月になり色々スタートが切られていることと思います。 志も新たに。 早起きも 春休みの宿題も 犬の散歩も 助成金の申請も コロナも ...
追いかけること
人生の恩師のひとりは中学校3年間担任をしてもらった先生です。 「追われてると疲れるし逃げたくなるので、何でも追いかけるつもりでやろうや。何でもだぞぉ。」 隠岐弁のその言葉が何か大切なことを伝えてくれていると感じていたので、よく記憶に残っているけど、 ようやく...
回避と逃避
新型コロナに始まり、新型コロナに終わりそうな2020年。 仕事上でも考えさせられることが多かったです。 仕事のことでコロナに教えてもらった一番はコレ。 「逃げるのと回避するのは違う」 ということ。 逃げるとおっかけてくる、 犬も不安もお化けも。...
運命と立命
運命と立命 日本の経営者の大いなる羅針盤である稲盛和夫さんはいいました。 「運命はある。でも宿命なんてないんです。良いことを思えば、運命さえかわる。それを立命という。」と教えてくださいました。 そうだ!そうだと思っていても日々の生活の中で直面する事実に翻弄される...
手紙~本当の練習~
サッカークラブを卒団するみんなへ 卒団おめでとう。これまでサッカーを通じて大切な宝物を手にしたと思います。これからも頑張っていきましょう。 みんなのサッカーのセンパイとして、卒団を祝してお手紙を書きました。サッカーがもっと上手くなりたい人はもちろんですが、サッカーを...
Taruログ6 たこ焼き たこ善
松江市は乃木町民のソールフードであった、たこ焼き&タコスのたこ善さんは TARUYAの目と鼻の先にあり、今でも場所を説明する時にたこ善さんのあったところです!というとすぐに分かってもらえることも多いです。 たこ善さんは止められたのではなく、今でも玉湯町で営業されています! ...
Taruログ5 ドメーヌ モン 北海道のワイナリー
昨年の11月某日、北海道ワイナリーツアーに島根からワイン関係者の方々がでかけられました。TARUYAもこのツアー、ギリギリまで悩みましたが行くことができませんでした。 しかもこのツアー、普通では訪問できないワイナリーばかり!これもご縁なのですが、「北海道ワインを知り尽く...
Taruログ4 monmon chan アクセサリー
以前、リバービューの一角でアクセサリーを販売させてもらっていました。爽やかで気さくな女性が創るアクセサリーは人気でした。 子供がおあかさんの誕生日にオリジナルのブレスレッドを創りたいと言った時も、親身になって相談にのってくれました。 お店はないですが、monmon...
Taruログ3 お茶事 茶懐石 松垣
茶事、ご存知ですか?詳しく知りたい方はこちらに雰囲気がつかめる案内がありました。 → http://joukeian.gotohp.jp/chaji.html 濃茶、お薄(薄茶)を終着地点に、お茶の世界に身を置く茶懐石のフルコースに以前行ったことがあります。 ...