

経営
「経営者は経営をしなくてはならない」 ハロルド・ジェニーンの言葉が胸にささったのはもう4年前。 サッカー選手は諦めましたが、 経営者は続けたいと思います。 サッカー選手は憧れの的になりますが、 経営者は疎んじられます。 ...


期待
4月も駆け足で過ぎ去り、フレッシュな空気漂う今月も終わろうとしています。 ワクワク、ドキドキが聞こえてきそうなフレッシュな空気には 自分も通ってきた、あの心躍る瞬間のイメージがフラッシュバックします。 対になってフレッシュパーソンへの漠然とした期待が生じます。 ...


背中を見せる
背中を見せるという言葉があります。 自分の後ろ姿がどんなサマなのか見たことはありません。 価値観が多様化した時代に、背中の見え方もいろいろでしょう。 先日、息子を初めてバイクに乗せタンデムしました。 ...


移ろいゆくもの
この国の美しいとき 常ならん移ろいゆくものと思う。 桜 お団子 娘たち 新学期、いってらっしゃい。 お父さんも、いってきます。


主体性
主体性 今期、私たちのテーマでもあります。 客観性をおびた自主性をひとつ越え、 それぞれが主体的でありたいと思います。 どう観られたいか ではなく、 どう見せたいか 要だと思っています。 新しい季節の香りが漂ってきました。 春がきます。


娘が教えてくれたこと
我が家は上ふたりの子が小学生、その下の子は幼稚園に通っています。 小学校で流行ってる遊びを持って帰ってきては披露してくれます。アヤとりや歌遊び、じゃんけんの変形ゲームなど。 結構よく考えてるな~っていうスリリングなじゃんけんゲーム「デスマッチ」というのは面白いです。...


考える対象
株式会社ソルクスは2月末日が決算日です。 用意はしてきても、この時期はいろいろと考えます。 今日も「もう出ない」というほど考えました。 考えがでないので、風呂に入りました。 考えられるということは妄想にも似た、とても楽しいことなのに、考えが出ないというのはそ...


アク
アク 悪、飽く ちょっとマイナスなイメージな字もあれば、 開く、明く プラスなイメージな字もあります。 タイトルのアクは、灰汁です。 私たちの世代は アクが出ないように出ないように、 アクをとるようにとるように、 ...


ネガティブ
心からリスペクトする女性 妻 母 伊達公子(さん) その伊達公子さんが、以前「試合前、私はとことんネガティブなこと考えちゃうんです。だから(あきらめて)ネガティブなこと考えるようにしています」とおっしゃっていたのを覚えています。 今は知りませんが。...


飛躍年
「始まったら終り」というタイトルでブログも書いたことがありますが、まさにその通り。 ますます、ひしひしと感じる歳ごろです。 今年は私、(本)厄年ということです。 そんな厄年も始まったから既に終ったようなもんです(と本気で思っています 笑)。...